ミニマリストの庭仕事

ミニマリストになりたいものぐさガーデナーの庭の記録と、その他の雑記

季節感のある暮らしがしたい!ラベンダーで『サシェ』を作ってみよー!

 

  鉢植えのラベンダーが咲き始めました!

ラベンダーの蕾を使って「サシェ」を作ってみよー!!

 

サシェとは・・・

乾燥させたハーブや香料を入れた小袋。匂い袋。(大辞林より)

 

  数年前に一度、ラベンダーでサシェを作って、防虫剤代わりにタンスの引き出しに入れてました。特に虫が付くこともなく、セーターもほんのり良い香りになって大満足!

これからは毎年作るぞーー!と思ってそれっきり。

ここ数年は、毎年ただ咲いてただ枯れていくラベンダーを眺めてました。

 でも、

今年の私は違います!

これからは、

やりたいと思ったこと、

やってみようかどうしようか迷ったことは、

やることにしたんです!!

 

なのでこのタイミングを逃さず、先ず蕾のラベンダーを摘んできます!

吊るして乾燥させるところですが、せっかくなんで、一旦玄関に飾っとくことにしましたー!

もちろん香りも期待してのことですが、

 

完全に靴の臭いにまけてる~

 

f:id:pipita:20170630175041j:image

老化苗のキュウリから初収穫!

 

  老化苗のキュウリからの初収穫ーーー!!

 

ありがとうございます!

3日前の話ですけどー


f:id:pipita:20170627124428j:image

ツヤツヤですねー


f:id:pipita:20170627124448j:image

イボイボが痛いくらいしっかりしてます!

 


f:id:pipita:20170627124510j:image

本日のお弁当にいれました~!


f:id:pipita:20170627124529j:image
メインが冷凍食品のお弁当になっております!

キュウリの緑が鮮やかですねー

今月京都へ行った帰り道、大原で買ったしば漬け(美味しくて高い)を入れて完成です!

 

 

 

いつかはオール手作り弁当を目指しております。

 

 

トマトは第一花房を取り除き、一番花も摘果する!?

 

  家庭菜園とはいえ、もう10年以上トマトを作っています。ミニトマト、中玉トマト、たまに大玉トマトも。

なのに

知らなかったーーー!

 

トマトは第一花房を取り除く

というやり方。(尊敬するヒゲおやじさんのブログより「ヒゲおやじの気まま流野菜作り日記」 )

初果を大きくすると、その後植物はあまり実を付けなくなるのと、植え付け間もない時期は、実を多く付けることより、木を成長させることの方が大事!という理由からだそうです。

 

あー、ごもっともですわー

 

そして今年育てている大玉トマトの「ルネッサンス(サカタのタネ)」。種袋の育て方を、よーく見てみると、

各花房の最初の花は奇形果になりやすいので取り除く

と書いてあるではありませんか!


f:id:pipita:20170625145132j:image

なにそれ。知らなかったよ全然。私の目は節穴なのか。

そう言われてみれば、変な形のトマト、あったような。。。

 

普段、園芸書を参考に野菜作りをしているので、種袋の裏はほとんど読んでませんでした。

でも知ってしまったからには見過ごせません!

やりましょう!第一花房を取り除く作業と、花房の最初の花を取り除く作業。

 

まずは、第一花房を取り除く作業!

*すっかり写メを取り忘れて作業終了。

 

次に、花房の最初の花を取り除く作業!

f:id:pipita:20170625144429j:image

真ん中の花が最初に咲いた花です。

 


f:id:pipita:20170625144451j:image

はい、取り除きました~!

 

今後は、種袋の裏もしっかり読みます!!

 

ズッキーニの受粉はその日のうちに!失敗例と成功例

 

   先週、一度失敗しているズッキーニの受粉。

受粉の失敗ってなんですか?

て話ですけど。。。

 

先週のある日の朝、とうとう待望のズッキーニ雌花第1号が開花したんです!

しかーし!

どんなに探しても雄花が見つかりません。

やむを得ず、前日に咲いたと思われる、しおれた雄花の花びらをむしり取ってみたところ、、、、、

まだ花粉が付いているじゃありませんか~! 

(もしかしたらうまくいくかもしれん...)

淡い期待を胸に、

前日咲いた雄花の花粉で、本日さいた雌花の受粉してみましたーーー!!

 

 

 

ダメでしたーーー!!

 

ダメな結果がこちらです。

f:id:pipita:20170621213716j:image

真ん中に見えてる、茶色い花がらのついたシマシマのやつです。

受粉した時よりも萎縮して小さくなっています。

 

人生そんなに甘くはありません。

 

しかし人生苦あれば楽ありです!

 

今週、さっそく雌花2号が開花しましたーー!!


f:id:pipita:20170621214618j:image

1号よりおっきくて、立派です!

今回は雄花も1つ、同時に咲きました~

 

受粉できたーーー!!

実付いたーーー!


f:id:pipita:20170621215006j:image

おーー、受粉2日目で、だいぶん膨らんでいます!

 

  スーパーで売られている98円のズッキーニを、うらめしい目で眺める日々とはもうおさらばです!

(収穫まだだけど)

 

 

 

 





 



  

私の育てたマリーゴールドVSこぼれ種のマリーゴールド!

 

   4月に種蒔きをして、リビングの窓辺で大事に育てたマリーゴールド。5月に開花したものから順次、庭に植え付けていきました。

 

昨年も同様に、マリーゴールドコンパニオンプランツとして庭に植えていました。

しかし夏になり、庭仕事をすっかりなまけて庭はほぼ崩壊。マリーゴールドの花がら摘みも一度もしないまま秋が終わり、花がらを付けたままマリーゴールドは枯れて、そのまま種は庭のあちこちに散乱。

 

そして今年、庭のあちこちから発芽→開花しています。

それを移植して利用しているのですが。

時間も労力もお金もかからず、

ただで苗が手に入る!

てゆうか、すぐそこら辺にに生えてる。

なんてありがたいことでしょう~!

 

こぼれ種で勝手に育った苗がこちらになります。

 
f:id:pipita:20170618220649j:image

右がこぼれ種、左が私の育てたマリーゴールド

完敗です。

べつに勝ち負けの問題じゃありませんが、

違いは明らかです。

こぼれ種の方が、圧倒的に色ツヤが良く、勢いがあります。

もはや、私がマリーゴールドを手塩にかけて育てた意味はあったのだろうか。。。

種の袋からハラハラと直蒔きしたらよかったんちゃうん?

いっそ何もせず、こぼれ種から芽が出てくるのを待つ、てのはどうでしょう?

いや、そんなん不確実やわぁ。

 

また来年考えることにします…

 

 

 

 

 

 

 



  

九条ネギのネギ坊主から自家採種!

 

   できれば種を自家採種して、それを蒔いて育ててまた食べる、を繰り返したいんです!

 

昨年の春に種蒔きした九条ネギのネギ坊主が採れましたーー!


f:id:pipita:20170615180100j:image
黒い種が、点々と見えてます!

 

ネギ坊主をポンポンと叩いて、種を振り落とします。

f:id:pipita:20170617121754j:image

これを紙の封筒に入れて、冷蔵庫で保存します。

 

九条ネギは辛みが強くないので、ザクザク切って味噌汁に入れたり、炒め物に入れたり。料理の仕上げにパラパラとかけて、彩りに使ったりとなにかと重宝します!

庭にあると大変便利な野菜です!

 

ネギ坊主の収穫で、昨年の春蒔き九条ネギは終了。今年の春に種蒔きしたものは、まだ小さすぎて収穫できません。


f:id:pipita:20170617125126j:image

細すぎます。

フグのお刺身を巻いて食べるくらいしか出来ませんが、フグ刺しなんてないし。。。

今年のやつが大きくなるまでしばらくネギが途絶えてしまいました。

この便利で簡単美味しい九条ネギを、一年中絶やさないために、今年は自家採種した種を秋にも蒔いてみようと思います!

 

春秋蒔きで、一年中九条ネギを楽しむぞ!

キュウリの老化苗に追肥してみた。

 

  今一番の問題児はキュウリです。


f:id:pipita:20170614175832j:image

ポット苗を購入後、すぐに定植せずに放置していたため、植える前から老化してしまったキュウリ苗。その老化苗を植え付けたため、全然うまく成長しません。

 

右は「夏すずみ」の接ぎ木苗ですが、蔓は伸びてますが、葉っぱが小さく既にウドン粉病にかかっています。虫か病気かわからない黄色い細かい点々もいっぱい出てます。

接ぎ木苗は病害虫に強い、という定説は老化苗には関係ない話なんですかねぇ。。。

 

左は「地這いキュウリ」の自根苗。こちらは多少葉っぱは大きいのが付いてますが、成長が異常に遅い。それなのに小さい実がもう二つ付いています。

小さいけど、どちらかというと自根苗の「地這いキュウリ」の方が元気です。

品種が違うので、比較になるかわかりませんが。

 

  2012年の私の園芸ノートによると、

早い段階で下葉が黄変したひょろひょろのキュウリに対して、水をたっぷりと時々米の研ぎ汁を与えて、油かすを追肥をしたら苗が元気になって、結果豊作!という事例がありました。

 

やるしかありません!

 

水はあまり与えない主義ですが、キュウリのとこだけたっぷりの水やり始めました。

油かすも追肥しました。

残るは米の研ぎ汁ーー!

 

 

 

 

 

インゲン初収穫!

 

  週末の買い出しで、うっかり青物を買い忘れたのですが、家庭菜園でなんとかやり過ごせんかなー      なんて。

 

相変わらずのレタスとスイスチャードかいな、と眺めていたら、

インゲンが成っていたこと思い出したーーー!

やったーー!!

 

さっそく収穫!


f:id:pipita:20170614174348j:image

4本。。。少な

 

そしてなんというか、採れたてなのにフレッシュ感がないけど、なんで?

もうしなびた感じ。水やり必要なんかな…

 

わからんけど、ちくわと炒めて食べました。

写メ撮り忘れた。

 

 

最近の家庭菜園コーナー

f:id:pipita:20170614175014j:image

キュウリとミツバ以外は元気!

 

お門違いな会員制リゾートホテルに泊まる旅の食事事情(2017.6.9~6.10)

 

   会員制リゾートホテルは食事もお高いです。

一番安いイタリアンのショートコースでも5000円+サービス料なので、これに飲み物を1人2杯ずつ飲んだら、1人8000~9000円になってしまいます。

きっととんでもなく美味しいんでしょうが、それだったらジョイフルでランチ20回食べれるやんけ。などと下世話なことをつい考えてしまうのです。

 

ホテルの周りは自然がいっぱいで、ホテルで過ごす分には大変良いのですが、近くに気のきいたお食事処などは見当たりません。

なので、ホテルすぐ横の八瀬比叡山口駅(叡山電鉄)から電車に乗って外食に出かけることに!

 

一乗寺駅で電車を降りてしばらく歩き、トラットリア  アズーロへ!久しぶりのイタリアン~


f:id:pipita:20170611142030j:image

ご夫婦で切り盛りされてるようです。

18:00オープンで、感じのいい奥様と思われる方が店内に案内してくれました。


f:id:pipita:20170611142145j:image

ハートランドでかんぱ~い!!

グラスも冷えてるー!


f:id:pipita:20170611142304j:image

鶏ハムのサラダ~!

オレンジっぽいドレッシングがかかっていて、すごく美味しい!いきなりメインでもいけそうなボリュームサラダ!

1人だったら、この1皿とパンで完結だな。


f:id:pipita:20170611142342j:image

ゴルゴンゾーラのペンネ~!

もう、ゴルゴンゾーラチーズそのもの、な味わい。

f:id:pipita:20170611142432j:image

メインの養老豚のなんとか。じっくりグリルした感じのものです。写真ではわかりにくいですが、かなりドーンとしたボリューム。

柔らかい。肉々しい。美味しい!
緑色の何かが混ぜられたマスタードが添えられていて、付けて食べるとホントに美味しい!


f:id:pipita:20170611142531j:image
デザートにはパンナコッタをいただきました~!
とろけるミルク感!

 

料理・デザートはすべてお世辞抜きに美味しく、口コミ通りのボリューム感!料理が出てくるタイミングもすばらしく、ホントに素敵なお店だなぁとしみじみ。

2人で2杯ずつ飲んで、6000円ちょっと。ホテルで食べた場合の1人分以下で大満足な夕食でした!

 

 

翌日の朝食用のパンとバナナを買って、ホテルに帰るとすっかり日は落ちて、中庭がライトアップされていました。
f:id:pipita:20170611150458j:image
f:id:pipita:20170611150507j:image

美しゅうございます。

 

 

翌朝は持ち込みのパンで朝食をササっと済ませ、ホテルの周りを散策してチェックアウト。(朝食をホテルで食べると税込み2376円かかります)

 

 

帰り道、NHKでおなじみのベニシアさんちに立ち寄って道路から見学したかったのですが、付近の道があまりにも狭く、路駐どころかUターンもできないような所で、やむなく断念。帰路に就いたのでありました。

    

   

お門違いな会員制リゾートホテルに泊まる旅 ~ふたり旅編~(2017.6.9)

 

   お門違いな会員制リゾートホテルに泊まって癒されるために、一泊二日で京都に行って参りました!車です。

 

お昼ご飯を地元のジョイフル日替わりランチ390円(ハンバーグ美味しい)で済ませ、いざ、京都へ!

 

宿泊したお門違いの会員制リゾートホテルとは、

『エクシブ京都  八瀬離宮』でございます!

 

旦那さんの会社の福利厚生。

ありがたいわ~

 

3時半過ぎにホテル到着!

地下駐車場に駐車してチェックイン!

(駐車場に白いフェラーリ停まってたーー!!) 

 エントランスからフロントへ向かう通路
f:id:pipita:20170610173807j:image

両脇がこのような池(!?)になっていて何とも涼しげ
f:id:pipita:20170610222456j:image

 

↓廊下      長い…  (合わせ鏡じゃないよ)
f:id:pipita:20170610173747j:image


こちらが今回泊まったお部屋どす~

f:id:pipita:20170610174044j:image

f:id:pipita:20170610174128j:image

f:id:pipita:20170610174157j:image

f:id:pipita:20170610174233j:image

f:id:pipita:20170610174337j:image
 ゴージャス&バブリー

二人ではもて余す広さなのでありました。

福利厚生のお陰で、一部屋一泊17000円程で泊まらせていただきました。一人素泊まり8500円です。安っ!

しかしこれにお食事を付けると、一気に一人2万越えちゃうんで、夜は外食。朝は持ち込みなんですよ~   奥様~

 

ホテルすぐ横に叡山電鉄八瀬比叡山口駅があるので、そこから電車に乗って一乗寺駅へ!

 

つづく

 

 

 

季節感のある暮らしがしたい!

 

  季節の草花を飾ったり、旬のものを食べたりしたいんです!

できれば買ってきたものじゃなくて、庭で採れたものとか、その辺に成ってたやつを採ってきたのが望ましい。

魚は買うしかないけど。(釣りはしないから)

 

 

季節の草花、柏葉アジサイを玄関に飾ってみましたーー!!

なかなか出番のない、お気に入りのピッチャーに生けてみたよ。


f:id:pipita:20170607172624j:image

白い壁に白い花でなんですけど…

 

このピッチャーには似合ってる!

いい感じ!

キュウリの老化苗問題..。

 

キュウリに異変!

 5月に植え付けたキュウリの成長が異常に遅い!もう6月だというのにいつまでたってもヒョロヒョロしています。

いくらへなちょこ家庭菜園家とはいえ、ここまで成長が遅いのは初めてです。

 

なにかがおかしい… キュウリに何かが起こっているとしか思えません!

左:自根苗  右:接ぎ木苗
f:id:pipita:20170604182045j:image

 

…そうだ!

ヒゲおやじさんのブログを見てみよー!

てことで、お久しぶりに訪問してキュウリの勉強させてもらいました!

相変わらず家庭菜園家にとってはすばらしいブログです。その辺の指南書とは比べ物にならない圧倒的な情報量。そして面白い!

あらためて尊敬いたしました!

 

そして学んだ結果、

 

老化苗でしたー!

なにそれ~ 聞いたことないんですけど??? 

 

老化苗って何?

老化苗とは、育成期間が長すぎて苗の間に老化してしまい、植え付けても育たない。

それが老化苗でした~。

悲しいけど全くその通りのことが起きています。

 

向かって右が接ぎ木苗で、左が自根苗のキュウリです。同じ日に買ったものですが、接ぎ木苗はすでに本葉が4,5枚付いていて、自根苗の方は一回り小さく本葉2,3枚だったと思います。

苗を買った時は、まだ畝の準備ができていなかったので、しばらくベランダや玄関先に放置。2週間ほどたってやっと植え付けました。

接ぎ木苗はすでに本葉が5,6枚になり、完全に徒長していました。

 

あー、間違いありません。

買った後に、自分で老化させて老化苗を植え付けたんです!

やっちまったーーー

 

でももう後の祭です。

今日JAにいってみたけど、もうキュウリの苗なんてありません。

今から種を買ってきて、、、というのもなんだかなー

 

やりきれない気持ちを旦那さんに話したら、

「キュウリ買おう!キュウリ安いし!」

と明るく言われ、「そうだな」と思った次第です。

今年はとりあえず、キュウリは諦めて、実験的に老化苗を育て続けてみます。

 

来年は絶対、老化させないぞーー!!

 

なんだか自分の事を言っているような。。。

 

 

2年目のアイビーゼラニウム

 

  昨年、種から育てたアイビーゼラニウムが、ここ北陸の屋外で冬越しして、今年も花を咲かせました!

f:id:pipita:20170604153052j:image

 

 特に防寒対策なしで、南側の軒下にこの状態で、ただ置いてあるだけなんですけど。

意外に耐寒性ありです。そして昨年より、最初っから花数が多い!

 

 【私のハンギングバスケットの作り方】

ハンギングバスケットにヤシマットを敷いて、その上にゴミ袋を丸く切ったものを敷きます。水はけのため、ゴミ袋の中央には2㎝くらいの穴をあけておきます。そして培養土を入れて、苗を植え付けます。

 

水ゴケを敷き詰めるやり方で作ったこともありますが、水やりをしても水がザーっとすぐに流れ出て、水はけが良すぎでした。

そして水ゴケを湿らせて敷き詰める作業が、とっても面倒くさくて時間がかかり、コスパも悪いです。その上ヤシマットはダイソーで100円で売っています!

一応、ミニマリストを目指しておりますので、趣味の園芸とはいえ材料費もミニマルにしたいのです。決してホームセンターや園芸店で、298円とかする高級ヤシマットは買いません!(実は1回だけ買ったけど、違いがわからなかった)

 

 

そしてこのヤシマットも2年目です。しかし、それにしてもボロボロのフサフサです。

f:id:pipita:20170604153221j:image

理由は、スズメ達がむしって持っていくからです。

巣作りに使っているんでしょう。掃き出しの窓のすぐ前に置いてあるので、頑張ってむしっている様子が丸わかりです。(笑) スズメかわゆす。

かなりボロボロなので、これ以上持ってかれると土が流れだしそうですが、小鳥が好きなので眺めています。

これがカラスの仕業だったら、あらゆる方法で威嚇&防御すると思いますが。

 

でも一応、今度ダイソー行ったら予備のヤシマット買っておこ!

サラダ菜の初収穫と間引き!

 

  4月に種蒔きをしたサラダ菜(サンタクララ)の、間引きを兼ねた初収穫です!

2012年に購入した種ですが、冷蔵庫保存で発芽率も良く、元気に成長中です。


f:id:pipita:20170602183046j:image

写真中央がサラダ菜の列


f:id:pipita:20170602172736j:image

柔らかくて美味しいです!

たまに、なにかの卵がくっついているので、洗いながらよく見て取り除きます。

サラダ菜はβ-カロテンが豊富な緑黄色野菜

採れたての緑黄色野菜、体に良さそ~

 

 

マリーゴールドの開花と定植!

 

  手入れされた美しい野菜畑が理想ですが、お花も植えられて、なお美しい畑を目指しています!

ポタジェーーー!!

 

4月にコンパニオンプランツ用に種蒔きしたマリーゴールドの花が咲き、植え付けの時期になりました!

 植え付けの適期を逃すと、苗が萎縮したり下葉が黄変したりして、せっかく大事に育てた苗が台無しになる可能性があります。

 

なので、さっそく植え付けます!

といっても今年のマリーゴールドは成長具合がバラバラなので、花が咲いて何色のマリーゴールドかわかったものから順次植え付けていきます。

f:id:pipita:20170528193127j:image

真ん中辺りに見える黄色いやつです。

その左横にも蕾のやつを植えたのですが、、、蕾なのでわかりにくい。。。

手前のサラダ菜がおいしそうになってきました!

 

オレンジのも咲いたので、サルビアファセナリアの間に植えました!

ファセナリアの紫色との相性が良いのではないかと…

家庭菜園横の花壇コーナー。

f:id:pipita:20170528195011j:image

さみしい。。。

苗が成長する気配が見えません。

 

このコーナーはちょっとスコップでほじると、柏葉アジサイとキンマサキの根っこが次々出てくるわ、採石みたいな大小の石がごろごろしてるわ、踏み固めたように土が硬いという、大いに難アリの場所です。

何を植えても上手く育ったためしがありません。

でも一応、苗の成長を期待して、苗と苗の間隔をある程度とって植え付けているので、スカスカのさみしい感じに。大抵は成長せず、植え付けた時のサイズのまま枯れていきます。

 

今年はスカスカの隙間が埋まりますように。